本社 営業担当

News & Blog

新着情報・ブログ

健康お役立ち情報

生きているとつきまとう『ストレス』についてPART3(担当:大石)

 

こんにちは!

職場の健康づくりをお手伝いするOSUヘルスサポートアカデミーの大石です(^^♪

 

本日も前回までと同様『ストレス』についてお届けいたします!

まだPART1PART2をご覧になっていない方は先にそちらをご覧くださいね!

 

前回はストレッサーを受けると身体でどのような反応が起きるかをご紹介しましたが、今回はもう一つの反応をご紹介いたします!

 

もう一つの反応・・・それは・・・

 

ストレス反応

 

『ストレス反応』とは、私たちが一般的にストレスと呼んでいるものを感じたときに身体で起きる症状のようなものです。

 

下の図をご覧ください。

  • 図のように人がストレッサーを受けると様々な反応が起き、時間の経過とともに変化していきます。

    前回お話ししたように、ほんの些細なストレッサーでも長期間続けば、それは危険なものへと変わっていくのです・・・。

     

    さてここまではストレスに関する難しいお話しをお届けいたしました!

     

    ストレスが危険なものということは少し理解していただけたかなと思います。

     

    「じゃあストレスのまったくないストレスフリーな生活を目指そう!」

     

    と思われるかもしれませんが、そういうわけにもいきません!笑

     

    実は適度なストレスというのは私たちにとって必要なものなのです!!

     

    例えば・・・

     

    夏休みの宿題を夏休み最終日までほったらかしにしてたとしましょう。

    「やばい!明日から学校だ!早く終わらさないと!」

    と焦る気持ちが出てきますよね。焦るという気持ちは身体にとってはストレスです。

    しかし焦る気持ちが引き金となって、宿題を効率よく終わらせることも可能になるでしょう。

     

    先日までちょうどオリンピックも行われていましたが、アスリートの方も同じことを仰っていました。

    緊張がありすぎても、なさすぎても良い結果はでません。

    適度な緊張状態でいると、いわゆるゾーンに入ることがあるそうです。

     

    このように適度なストレス状態や緊張状態は時として私たちにメリットをもたらすこともあるのです!

     

    もちろん大きすぎるストレスは大問題ですけどね・・・

     

    ストレスは最悪の場合死に繋がる可能性もありますので状況をよく把握することが大切になります。

     

    さらに当然のことですが、自分にとってストレスではないことでも、他の誰かにとってはストレスになっている可能性がありますので、配慮が必要ですね。

     

     

    続いて皆さんが最もお知りになりたいであろうストレスの解消方法についてお伝えしましょう!

     

     

    気になるストレス解消方法は・・・

     

    また次回に・・・笑

     

    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

     

    健康経営でお困りの方はこちら!

     

    オンラインを活用した画期的なセミナー『健康ウェビナー』受付中!

     

    健康についてご相談がある方は、こちらよりお気軽にご相談ください!

     

    SNS・YouTubeでは様々な健康お役立ち情報&動画配信中!是非ご覧ください!

    フォロー・チャンネル登録もお願いします(^^)/

    Twitter

    Facebook

    Instagram 

    YouTube 

     

    ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

     

     

まずは些細な事と思われることでもお気軽にお問い合わせください。

06-6252-3931 営業担当:090-4900-4599

受付時間 9:00〜18:00

お問い合わせ