免疫力について(担当:大石)
皆さんこんにちは!
職場の健康づくりをお手伝いするOSUヘルスサポートアカデミーの大石です!
本日は『免疫』についてお話ししていこうと思います。
そもそも免疫とは何者なのでしょうか・・・
その答えは
『身体に備わる自然治癒力』
なんです!!
体内に入ってきた外敵を排除して、健康を保つシステムで大きく分けて2段階あります。
①生まれながらに備わっている自然免疫
②特定の病原菌に感染したことで得られ、その外敵を記憶して対抗する獲得免疫
-
NK細胞・・・ナチュラル・キラー(natural killer; NK)細胞は、文字どおり生まれつきの殺し屋で全身をパトロールしながら、がん細胞やウイルス感染細胞などを見つけ次第攻撃するリンパ球です。生まれながらに備わっているからだの防衛機構である自然免疫に重要な役割を担うと考えられています。
キラーT細胞・・・ウイルス感染細胞やがん細胞を殺傷し排除する細胞性免疫に関わります。
(引用:ヤクルト中央研究所 https://institute.yakult.co.jp/dictionary/word_7.php)
人は免疫力によって守られているのです!
そしてそんな免疫力は自律神経によりコントロールされています。
自律神経の詳しいお話は『自律神経の乱れについて』のブログをご覧ください!
自律神経はとても繊細で、些細なことでバランスを失ってしまいます。
自律神経がバランスを失うと、コントロールされている免疫力も弱まってしまうわけです。
-
自律神経には交感神経と副交感神経の二つがあり、どちらかが優位になりすぎても体の不調を引き起こしてしまうため注意が必要です!
‣交感神経過剰
・肩こり ・手足のしびれ ・耳鳴り ・めまい ・頭痛
・関節リウマチ ・胃痛 ・不整脈 等
‣副交感神経
・アトピー性皮膚炎 ・気管支喘息 ・花粉症 ・アレルギー性鼻炎
・うつ病 ・気力低下 ・疲労感 等
そして気になる免疫力を高めるためには!
①食事(腸内環境)
免疫細胞の約70%が腸内のものといわれています。
【免疫力を高める食品】海藻、キノコ類、発酵食品(納豆、味噌、ヨーグルト、塩こうじ等)
②体温を上げる運動
基礎代謝を上げる筋力トレーニング・有酸素運動 等
(ストレッチングも行いましょう)
NK細胞が増えることで感染症やがん予防にも役立ち、免疫力が上がることで慢性炎症も抑えられることがわかっています!
※強度が高すぎる運動はかえって免疫力を弱めてしまうので注意が必要です。
③睡眠
細菌やウイルスに対する抵抗力(免疫力)は、睡眠中に維持・強化されています。
そのため、睡眠時間が減ったり、細切れにしか眠れなかったりする状態が続くと、免疫力が低下し、細菌やウイルスにかかりやすくなります。
④笑顔
NK細胞が活性化され免疫力が上がります。そして笑っているときにはいつもより深い呼吸になり酸素がたくさん体内に取り入れられることにより血液循環改善・新陳代謝改善にもつながります。
結果免疫力が上がるというわけです!
※新型コロナウイルス対策としては上記+うがい・手洗い
今年の冬は新型コロナウイルス+インフルエンザのダブルパンチが押し寄せるという話も出ているので、免疫力を向上させてウイルスに負けない身体を作りましょう!
では皆様良い一日をお過ごしくださいね(^^♪